みなさん、こんにちは!
長野県松本市Dr.エアクリーンです。
いつもホームページにアクセスしていただきありがとうございます。
「冷房つけたら、部屋がカビ臭い…」そんな経験ありませんか?
7月3日、日本気象協会が「2025年 梅雨明け予想」を発表し、 東海、関東甲信、北陸、東北南部、東北北部は、7月7日頃に梅雨明けすると発表がありましたので、長野県もいよいよ梅雨が明け! 暑さが本格化してきますね!
日中は30度近くまで気温が上がり、エアコンを一日中つけっぱなしというご家庭も増えてきています。
そんな中、「冷房をつけた瞬間にモワッとカビ臭がする…」「部屋の空気がこもっている気がする」など、エアコンのニオイに関するご相談が急増しています。
そのニオイ、もしかするとエアコン内部に潜むカビや汚れが原因かもしれません。
今回は、長野県で実際に多くいただくお悩みをもとに、カビ臭の正体や放置のリスク、そして今がベストタイミングである理由をお伝えします!

カビ臭の正体は、エアコン内部に潜むカビやホコリ!
エアコンの内部は冷房運転中に結露が発生し、高温多湿になりやすい環境。
そのため、カビや雑菌が非常に繁殖しやすい構造になっています。
特に、松本市や塩尻市、安曇野市のような朝晩の寒暖差がある地域では、湿気が残りやすく、知らず知らずのうちにカビが発生しやすくなっています。
表面上はキレイに見えても、奥の熱交換器や送風ファンにはホコリや黒カビがびっしり…というケースも少なくありません。
放置は危険!カビ臭エアコンの3つのリスク
①健康への影響
アレルギーや咳・喉の違和感、目のかゆみなどの原因になることも。
小さなお子さんや高齢のご家族がいる場合は特に注意が必要です。
②電気代が無駄にアップ
汚れたエアコンは風通しが悪く、冷却効率が落ちます。
設定温度を下げても冷えず、結果的に電気代が高くなってしまいます。
③故障リスクの増加
内部にたまった汚れが部品の動作不良を引き起こし、寿命が縮まることも…。
最悪の場合、修理や買い替えが必要になることもあります。

スプレーで掃除しても意味ない?プロとの違いとは

「市販のスプレーで掃除してるから大丈夫!」
そう思っていても、実は奥まで届いていないケースがほとんどです。
エアコン内部の熱交換器や送風ファンにこびりついたカビや汚れは、スプレーでは落としきれません。
さらに、洗剤が残ってしまうと故障や異臭の原因になることも。
当店では、松本市を中心に分解+高圧洗浄+抗カビ・抗菌コートまで丁寧に対応し、内部までしっかり洗浄いたします。
今が予約のチャンス!ご都合に合わせて日時調整もOK
現在、長野県は梅雨明け直前でエアコンフル稼働の時期に突入しています。
そのため、クリーニングの需要が一気に高まっております。
とはいえ、今ならご希望の日時に合わせて柔軟にスケジュール調整可能です。
土日や夕方の対応も場合によっては可能ですので、お気軽にお問い合わせください!
まとめ|長野県で「エアコンが臭い」と感じたら、すぐにご相談を!
- 冷房のたびにカビ臭い
- 子どもが咳をし始めた
- 前回の掃除から数年経っている
このような方は、エアコンクリーニングのタイミングです!
長野県で、安心・丁寧・防カビ仕上げのエアコンクリーニングをお探しなら、ぜひ当店にご相談ください。
✅ カビ・ニオイの根本原因を徹底洗浄
✅ 子育て世帯・共働き家庭にも嬉しい柔軟対応
✅ 見積もり・相談は無料で承っております!
投稿者プロフィール
