春の訪れとともに、気温が徐々に上がり始めるこの時期。
4月中旬から下旬に入るとエアコンの出番が近づいてますね!

「まだ暑くないから大丈夫」と油断していると、いざ使おうとしたときに「カビ臭い!」「風が弱い・・・」「動かない!?」なんてトラブルに見舞われるかもしれません。
そんな事態を防ぐためにも、4月10日は「エアコン試運転の日」に制定されています。
この日をきっかけに、エアコンのチェックとクリーニングをして、快適な夏を迎えましょう!

◆ 4月10日は「エアコン試運転の日」その理由とは?

「エアコン試運転の日」は、日本冷凍空調工業会によって制定されました。
夏本番になってからではなく、4月のうちにエアコンの状態を確認しましょうという目的で作られた日です。

「エアコン試運転の日」の内容については、下記URLからチェックできます。
https://www.meti.go.jp/policy/it_policy/air_conditioner/air_conditioner_maintenance.pdf

試運転をすることで、以下のような問題がないかをチェックできます。

  • カビ臭さや嫌なニオイがしないか
  • 冷房がしっかり効くか
  • 異常音や異常振動がないか
  • 水漏れや結露が発生していないか

特に「カビ臭い」と感じたら要注意!
そのまま使い続けると、健康リスクやエアコンの性能低下につながる可能性があります。

◆ エアコンのカビ臭、放置するとどうなる?

エアコンのニオイの原因のほとんどは、「カビやホコリ、雑菌」です。
エアコン内部は冷房運転時に結露しやすく、湿気がこもりがち。そのため、カビが繁殖しやすい環境になってしまいます。

「ちょっと臭うけど、まぁいいか・・・」と放置してしまうと、こんなリスクがあります。

①アレルギー健康被害のリスク

カビやホコリが含まれた風を吸い込むことで、以下のような症状が出ることがあります。

  • くしゃみや鼻水が止まらない
  • 喉が痛くなる
  • 目が痒くなる
  • 肌荒れやかぶれが起こる
  • 気管支喘息の悪化

特に小さなお子さまや高齢者、アレルギー体質の方は、影響を受けやすいので要注意です!

②エアコンの効きが悪くなり、電気代が上がる

カビやホコリがフィルターや熱交換機に溜まると、エアコンの風量が低下し、冷房の効きが悪くなることがあります。
すると設定温度を下げてもなかなか涼しくならず、結果的にエアコンの消費電力が増え、電気代がアップ・・・。

エアコンクリーニングをすることで、電気代の節約にもつながります!

③エアコンの故障リスクが高まる

ホコリやカビが内部に蓄積すると、エアコンが余計な負担を抱えてしまい、故障の原因になることもあります。
「突然動かなくなった!」なんてトラブルを防ぐためにも、早めのチェックとお手入れが大切です。

◆ ご自身でできるエアコンチェック方法

エアコンクリーニングを依頼される前に、自分でできるチェックポイントを押さえておきましょう!

①フィルターの汚れをチェック

エアコンの前面パネルを開けて、フィルターがホコリで詰まっていないか確認しましょう。
ホコリが溜まっていたら、掃除機で吸い取るか水洗いしてしっかり乾かします。

②送風口から異臭がしないか確認

エアコンをつけた瞬間に「なんだか臭う・・・」と感じたら、内部のカビや雑菌が原因かもしれません。

③冷房運転でしっかり冷えるかチェック

冷房を最低温度(16~18℃)に設定し、エアコンを10分ほど運転します。
この間に、冷たい風がしっかり出るか確認しましょう。
もし風がぬるいままだったり、冷えにくい場合は、エアコン内部の汚れやガス漏れの可能性があります。

◆ プロのエアコンクリーニングを検討するタイミング

  • フィルター掃除したけどニオイが取れない・・・
  • 吹き出し口の奥がカビっぽい
  • エアコンの効きが悪い気がする

このように感じたら、プロのエアコンクリーニングを検討しましょう!

業務用エアコンや天井埋込型のエアコンは特に、分解洗浄が必要になるため、専門業者に依頼するのがおすすめです。

また「業務用エアコンの臭いが気になる」「患者様やお客様へ不快な思いをさせたくない」「従業員の健康リスクが心配」という企業や店舗の方も、定期的なエアコン清掃で快適な職場環境(店舗環境)を整えましょう!

◆ まとめ | エアコン試運転とクリーニングで快適な夏を!

4月10日の「エアコン試運転の日」をきっかけに、エアコンの状態をしっかりチェックして、夏本番に備えましょう!

  • カビ臭いと感じたら、早めにクリーニングが必要!
  • 健康リスクを防ぐために、定期的な清掃を
  • 電気代の節約や故障予防にもつながる

家庭用エアコン・業務用エアコンともに、プロのエアコンクリーニングでスッキリ清潔にしませんか?

エアコンの不調やカビ臭さが気になったら、Dr.エアクリーンへお気軽にご相談ください!

投稿者プロフィール

Dr.エアクリーン
Dr.エアクリーン

Follow me!